MENU

中小企業の土木施工管理って何するの?

建設業を全く知らない。

でも、土建屋の世界に飛び込んで将来公務員も見据えたい…

セコカンって具体的になにやってるんだろうか?

中小企業の土建屋は、本当にブラックなんだろうか?

密かに転職を前提にしても、最低5年程度は勤める必要がある

耐えきれるか?

私は、中小の土建屋で施工管理を10年近くやってきました。社員は30名弱ほどでしたので、零細企業と言ったほうがいいかも知れません

そこの実体験を元に、学生さんにもわかりやすく説明したいと思っております

目次

建設業の仕事は大きく2つ

大きく仕事を分けると営業職と技術職になります

営業職は今回のメインテーマではないので、多くは語りませんが

みなさんが想像する営業とは大分違うかも?です

電話でジャリの駐車場の舗装工事を勧めたり、外壁のひび割れを見つけてはピンポンを押す

このような、とんでもないカン違いをされている人が多く、大変驚きました

一応言っておきますが、そんなことは、公共工事をメインとする土建屋の営業は一切やりません

もちろん、駐車場の整備も、外壁の工事も仕事をいただければ、喜んで受注させていただきます。

営業職

公共工事を主に受注する土建屋営業職は、公共工事の入札、それらに付随する業務

特に調整がメイン業務です。接待等も多く、定時ってわけにはいきませんが

お酒好きならいいかも知れませんね。自社で受注、落札できた時の達成感はあるみたいです

参考までに

技術職

ここからが本題、零細土建屋の施工管理職です

苦労して営業が受注・落札した土木工事を、仕上げるのが施工管理の仕事です

ここでも誤解されている方がいますので先に訂正しておきます。

スコップを持って穴を掘ったり、重機に乗って作業をするのが大変では?

例え零細企業の施工管理であっても、こういった作業は原則しません。実際、私自身もも重機の免許はありません。

工事着工前の主な業務は

  • 設計書・図面等のチェック(本来は入札前ですが、現実は落札後がほとんどでしょう)
  • 使用する資材、誘導員、重機等の準備
  • 下請けの確認

資料を確認して、工事の全体像を把握します

使用する資材は、製品から誘導員、重機まですべて協力会社の担当者に直接声をかけ、見積もりをもらいます。(ゼネコン系の現場担当はこういうことはやらないようです、専門の部署があります)

工事の種類毎に、作業をお願いする会社にも声をかけます。(これが下請け会社になります)

ここで、大体の経費の予想がたちます。ここでセコカンブラック化その1

必ず利益を出さなくてはならない

なかなか満額受注も難しい昨今です。営業は利益を削って受注・落札してきます。こうなると下請けにも泣いてもらう事もあるでしょう

こういう交渉は会社の営業部や上司が行います。零細企業は、現場担当者が行うこともあります。交渉事は大変な仕事です

また、現場が遠方の場合は、現場近くに仮設の事務所を作ります。プレハブ小屋です

冷暖房ネット回線、冷蔵庫、電子レンジにソファなんでも注文できます。経費はかかりますが

このプレハブの事務所が現場が竣工するまでの勤務地です

私はこのプレハブが好きでした。性に合いましたね。まず、会社に行かなくていい。これが最高ですね

ただ、状況によってブラック化します。セコカンのブラック化その2

ペアとの相性現場は他の社員と複数人でやったりしますので、メンバーとの性格が合わないときついかもしれません

特に初めのうちは、先輩の下につくと思いますので相性の悪いの先輩とだと大変です。

まとめ

ここまでが、ざっくりの準備編です。準備の段階で2つのブラック化要素が出てしまいました。残念です

ただ、いずれも人間関係の悩みです。気にしないな方は問題ないでしょう!!

他にも現地と図面の照査や測量等の実務を何日も実施します。

ちょっと長くなるので、準備編で終わりにします。

続きはまた今度、また見に来てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 奇をてらうことのない、正統派株式投資の追求。
少ない資金ながらも、20年以上株式市場にしがみついている。

コメント

コメントする

目次