MENU

【民間】お金の違い【公務員】

将来、何のために働くんですか?

やっぱりお金ですよね。

民間も公務員も、朝から夕方まで拘束されるのに

公務員は楽と言われるのはなぜか

組織の持つお金に対する考え方をピックアップして

予算が全くわからない人に簡単に説明します

目次

お金をどう考える

民間企業の場合


中小企業のセコカン時代は、自分の現場の収支報告は毎月やってました。

最初がこういう会社だったので、こんなものか。と当然思っています今思えば、シビアなほうだったのかも。

  • お金は稼ぐもの
  • 作り出すもの
  • ライバルから勝ち取るもの

自分がもらう毎月の給料は、自分の現場から捻出する方式です

公共工事は落札した金額は決まっています

ダラダラ現場をやっていては自分の給料分が毎月経費となり、現場の収支に悪影響が出ます

赤字になってしまいます

自分の給料を捻出するために、現場を工夫し、下請け交渉したりして、早期完成を目指していきます

こうやって会社の為に働いた分を毎月もらうわけです

努力して、浮かせた分を貰っているような表現が近いかもしれません

もちろん会社にも利益を残さなければなりません。こういう考え方が徹底されている感じです

当時こういうやり方が嫌だとも、良いとも思っていませんでした

チョット赤字になってしまう現場も当然あります。それで給料がもらえないことはありません

ただ経費の使い方、現場の進め方等で反省しなければならないことも多々あります

労働をして会社から賃金をもらう以上、何かをしなければならないのは、当たり前だと思っていましたし

どこも大体一緒だと思っていました

民間企業はお金は稼ぐもの。って感じです。1年間で会社はいくら稼げるかわからない

やった分だけ稼げる。やってみないとわからない。これが民間企業でしょう

ノウハウが分かれば独立する人も結構いました。失敗して会社員に戻る人もいまいした

公務員の場合

公務員のお金は全く違います。逆と言ってもいいでしょう

いきなりお金がもらえます。

  • 申請すればお金がもらえる(予算)
  • ライバルは居ない

うちの部署はこれだけの職員がいるんだから、1年間で給料がをこれだけ必要だ!!確保しよう。

今年は、〇〇事業を予定しているから、これだけの予算が必要だ(予算の根拠は民間企業からの見積等)

公用車は毎年何千キロ走るから、ガソリン代は例年通りで、必要だ

みたいな感じで、ボールペン1本から云億円の公共事業まですべて

1年間でかかるお金の合計を算出して、先に貰います。コレが予算です

市民から徴収した税金を各部署で、山分けみたいな感じです

こうやってお金を先に確保するわけです。もちろん、予算が高すぎて認められない事業もあります

しかし、給料の予算がつかないことはありません

こうやって、先立つものをガッチリ確保してから新年度がスタートです

すでに確保してあるお金を1年かけて少しずつ消費していきます

この方式は精神的には楽です。もうすでに、1年間の給料は確保されています。

悪いことをしなければ、必ずもらえます

逆にめちゃめちゃ有益な事をやっても、給料は上がりません。(すでに予算は決まっていますから)

まとめ

結局、公務員と民間企業のお金の感覚で、1番の違いは

職員一人ひとりが収支感覚の有無でしょうか

公務員には、頑張らないと赤字になるって感覚はありません。給料はキッチリ決まっています。ライバル企業もいません

公務員が良いとか悪いわけではなく、構造上の特性です

公務員は予算でお金を貰ったからには、使わなくてはならない!!

ってことで12月から3月にかけて公共工事が増えます。工事受注した建設会社も、公共事業を生業にしています。

巡り巡って豊かになればいいんじゃないですかね?

私は民間も公務員も性に合いませんでした。それぞれ2箇所づつ経験したんですがね。

雇われの雇用体系が無理だったんですね。結局自営に落ち着いています。

はっきり言わせてもらうと個人事業が1番楽です(笑

民間と公務員の特性はまだまだ違いがありますのでまた今度

さようなら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 奇をてらうことのない、正統派株式投資の追求。
少ない資金ながらも、20年以上株式市場にしがみついている。

コメント

コメントする

目次